女性専門外来

  1. ホーム
  2. 女性専門外来
  3. 逆子

逆子

逆子とは

普通、赤ちゃんは妊娠30週(8ヶ月半ば)を過ぎると頭を下にした姿勢(頭位)をとりますが、なかには足やおしりが下にくることもあります、これが逆子(骨盤位)で、出産時の妊婦さんの約5%にみられるといわれています。

赤ちゃんが小さいうちはクルクル回っているので、妊婦健診のときに赤ちゃんが逆さでも医師は何も言いません。28週くらいか、それ以前に逆子と判明しても、たいていは出産までに自然に治るので様子をみて下さいと言われることが多いです。
逆子が問題になるのは28週くらいからです。

逆子の原因は?

逆子のはっきりとした原因はわかっていません。前置胎盤や子宮筋腫など子宮に異常があったりすると胎児がうまく頭を下げることができなくなり逆子になることがあるようです。

また、骨盤が小さいことで成長した胎児の頭が入るスペースがないことでも起こります。その他、羊水が多過ぎたり少な過ぎたりすることも原因の一つと言われています。

一方、東洋医学では、お母さんの身体の冷えが関係しているのでは、と考えられています。お母さんの下腹部が冷えていると、赤ちゃんは大切な頭を守ろうとして、上に向いてしまうことがあります。
逆子は、赤ちゃんが自分のからだを守ろうとする防御反応ともいえるかもしれません。

逆子の鍼灸治療

  • 鍼灸は昔から逆子の治療に使われてきた伝統的な方法です。
  • 逆子のお灸として有名な『至陰(しいん)』というツボにお灸をすえることで、子宮の緊張が緩和し、赤ちゃんの胎動が増えます。
  • 逆子治療では、週数が遅れるほど治る確率が低くなってしまいます。逆子とわかったら一日でも早く鍼灸治療を受けることをおすすめします。
  • 「最後まであきらめないでください!」たしかに35週を過ぎると、赤ちゃんの動けるスペースが限られてくるので、成功する確率は下がります。しかし、実際のところ確率は低くても、最後の最後で(37週くらいまで)逆子が治ることもあります。最終的にどちらの結果になるにせよ、後悔のないお産をしていただけるよう、当院では最後まで精一杯妊婦さんのサポートをいたします。

妊婦イメージ

通院間隔・時期

  • 逆子治療を始める時期は、28週以降であれば、できるだけ早い方がいいです。
  • 治療間隔は、週2~3回をおすすめしています。週数やお身体の状態(冷えや生活習慣など)、鍼灸治療への反応の仕方など、妊婦さん個々の状況に応じて、治療間隔や自宅でのセルフケア(せんねん灸の使い方など)をアドバイスいたします。

>「逆子の鍼灸治療費」はこちら